会社を成長させる 「ワクワクとスリル」
大阪支店のトップである森田部長に誘われてファインズへ入社しました。森田さんとは、2つ前に務めていた会社で、4年くらい今と同じ上司と部下の関係でした。
ある時、プライベートでお会いしていた時に、森田さんから、「一緒に働こう」とお誘いを受けました。ファインズでは、マネジメントのチャレンジができ、社歴年齢関係なく、結果を出せば評価してもらえる環境があると伺いました。
過去に森田部長と一緒に働いていた際も、一緒に会社を作り上げて来たという気持ちがあって、「ファインズでは、以前よりもさらに大きいチャレンジができる。」と確信し、また一緒に働く決断をしました。
自分が入社してからも、大阪営業所の規模は拡大し続けており、オフィスも良い環境に移転することができたので、自身の成長が会社の成長にも直結していると実感でき、日々ワクワクています。一方で、その分責任も大きくなり、スリルもありますが、大阪を中心に本社に負けないような地方組織を作っていきたいです。

一番のやりがいは「部下の成長」
仕事のやりがいは人それぞれだと思うのですが、私は「部下の成長」が一番のやりがいです。
特に部下が結果を出した時の嬉しさは自分が結果を出したことと比べ物にならないくらい嬉しいですね。すごく壮大な話になりますが、部下の人生や生活を自分が背負っていると思っています。家族とまでは言いませんが。(笑)
実際に、自分の指導で部下が結果が出せるようになれば、その人も仕事が楽しくなりますし、評価されれば給与にも返ってきます。
一方でその逆もあります。自分が正しくリードできなければ、その人の人生にマイナスになってしまうリスクもある。と自分に言い聞かせながら仕事をしています。だから当然プレッシャーもありますが、その分やりがいも大きいと感じでいます。

自分が足を止めれば、部下の成長も止まる
自分がマネジメントにおいて気をつけていることは2つあります。 1つは、部下の背景を理解すること。もう一つは、自らも学び続け、部下にも学んでもらう環境づくりをすることです。
1つ目については、人間ですから、プライベートが上手くいかなければ、仕事にも支障が出ます。だから、目先の仕事のことだけでなく、仕事以外のことでもその人を理解し、時に求められれば、恋愛相談をしたりもします。(笑)
いつでも自分は味方だ、というスタンスで接するようにしています。逆に、たとえ厳しい指導であっても、その人のためになることであればしっかりやっていきたいと考えています。
そして、2つ目については、まずは私自身が、誰よりも勉強して知識や知見を広げることが大事だと思っています。人は誰しも、自分よりも実力がある人から学びたいと思うものではないでしょうか。
さらに、私たちが提案することで、「お客様の課題を解決していくものでないと意味がありません。そのためには、動画はもちろん周辺知識の理解も必要だと考えています。
お客様が当社に期待していることは、「動画を作る」ということではなく、「課題を解決してほしい」ということだと思います。だからこそ、常に学び続ける姿勢を大事にしていきたいです。