INTERVIEW

経営企画部 DX推進課 課長
2020年 中途入社

平川 大樹

平川さん

将来独立するために、ものを売る力を伸ばしたかった

平川さん

理系の大学を卒業後、新卒として技術者派遣会社のエンジニアとして就職しました。派遣先では自分の研究のサンプルを海外の展示会に出品するなどの成果を残すことができました。しかし、肝心の派遣元が年功序列システムで、キャリアアップのスピードに不安を感じたため、転職をすることにしました。

将来的には自分で独立していきたいと考えており、そのために必要なスキルとして「ものを作る知識」と「ものを売る能力」が必要だと認識していました。研究開発を経てものを作る知識を得ることはできたので、営業力を磨くことができる会社を探していました。

営業に関する知識は全くなかったので、どうせやるなら一番難しいジャンル…つまり「新規開拓×法人営業×無形商材」にしぼり、そこで見つけたのがファインズでした。実際に自分と同じ年代の方が課長になっていたり、成果をだしていることがインタビューで掲載されていたので、入社を決めました。

営業と研究開発はPDCAを回すという意味で共通点がある

入社後は、運用型広告を取り扱う部署に配属となりました。もちろん広告やマーケティングに関する知識は全くなく、最初こそ苦戦しました。

ただ、あるときに「広告って、研究と同じだ」と気づきました。目的や仮説があり、戦略を考え、実行し、結果を振り返る…という広告運用のプロセスは、研究で行ってきたPDCAサイクルと全く同じです。考え方が同じで、見るべき指標が違うだけなので、理解が一気に進みました。

顧客層が中小企業なので、社長や代表と直接商談をすることができ、リアルな課題感を肌で知ることができます。その課題を分析し、解決方法を提示し、実行・評価するというプロセスは、まさにPDCAの実践です。次第に経験値が溜まっていき、物事を抽象化して捉え、具体的な提案に落とし込むスキルが非常に高くなったと思います。

平川さん

また、営業成績に関しても同様でした。ファインズでは営業のKPI管理とPDCAサイクルの高速化が体系化されています。営業活動の各フェーズで数値目標が割り振られており、日次で振り返りを実施します。たとえ上手く行かなくても、「なぜこの差が生まれてしまったのか」「本質的な原因はどこにあるのか」「次はどうするべきか」を検証していくことで、ステップアップすることが出来る文化になっています。

上司からPDCAを回す重要性と、指標の意味、次のアクションなどを徹底的に落とし込みを受けたので、結果として最短で主任に昇格することが出来ました。

営業全体の活動改善を提案し、DX推進課を立ち上げ

主任昇格後、部下を昇格させるなどマネジメントの領域の経験を積み、いよいよ自身のキャリアステップを考えるタイミングになりました。
人事や広告運用といった別部署への異動も選択肢として存在したのですが、業務改善への取り組みを選択しました。

ファインズは中小企業を中心にアプローチをしている一方、中小企業の数は年々減少傾向にあるため、いずれ新規顧客数が頭打ちになることは明確でした。この状態を問題提起し、上司へ解決策の提案を行ったところ、DX推進課の立ち上げを行うことになりました。
現在は経営企画部に異動し、顧客管理システムやSFAツールの再構築を行い、将来的な業務プロセスを最適化するための試みを行っています。

平川さん

もともと営業力を身につけるために入社したので、DX推進を行うとは想像していませんでしたが、様々な経験を通して視座が高まり、会社全体の問題解決に取り組むことができるようになりました。

自分の実力で評価してくれる会社であることは断言できますし、実力が伴ってきたときにやりたいことを聞いてくれて、チャンスを与えてくれる会社です。
将来のビジョンが明確な人であればあるほど向いている会社だと思いますので、チャレンジしてみたい人はぜひファインズで経験を積んでほしいと思います。

詳しい募集要項・エントリーはこちら

リクナビ2024

pagetop