2019年 中途入社

角田 萌moe kadota

Career Class
東京本社 / セールス 一般
Profile
専門学校卒業後、サービス業に就職した後、人材会社でキャリアコンサルタントとして従事。自身が多くの人のキャリアに関わる中で、「営業職」としてキャリアアップを図るため。男女関係なく実力主義で働けるファインズへ入社。

実力主義の環境で自分のスキルを磨きたかった

私がファインズを決めた理由は、自分自身のスキルで稼げるようになりたいということと、実力主義であることです。


ファインズでは、アポイント取得~商談~契約締結をするところまで、マーケティング活動を自ら一貫して経験することができるため、自分自身の営業スキルを身に着けるにはピッタリだと感じました。


そして、年功序列型の企業が多い中、在籍年数などは関係なく自分の目標設定の達成度合いが、そのまま給与や評価に反映される実力主義なところが魅力だと思いました。


実際に働いてみて、その点全くギャップが無かったのが驚きです。(笑)

試行錯誤を重ねるから お客様に喜ばれると嬉しい

私の部署では自らテレマーケティングをして商談機会を獲得していきます。
そういった地味で泥臭い部分もありますが、実際にアポイントが取れた際はやりがいを感じる事が多いです。


また、アポイントを取ってから受注までのリードタイムも非常に短いため、限られた時間の中でお客様の課題を理解し提案しなければなりません。そのためには、お客様が潜在的に持っているニーズや課題に気づき深掘りをしていくようなヒアリングが重要ですし、その抽出した課題に対しての解決策の質も大事になってきます。


加えて、「この人なら任せられる」と思っていただけるような信頼関係を構築できるように意識しています。シンプルですが、非常に難しいです。
ですから、より良い提案をできるように先輩方や同僚と日々試行錯誤をしながら仕事をしています。


そういった中で、実際に自分の提案でお客様に喜んで頂けたり、サービスの導入後にお客様から反響があったとお礼の声を頂けたときは嬉しかったですし、やりがいに感じます。 

結果は評価できちんと返ってくる

ファインズは成果を出した人が正当な評価を受けるべきだという考えが浸透していて、透明性のある評価制度なので、目標をしっかりと達成できればその報酬もしっかりもらえます。


実績を作ればしっかり評価してもらえるような分かりやすい世界なので、今よりもスキルをつけて成長したい!とかこれがやりたい!という自分の気持ちに真っ直ぐな人だったり、やることが明確な人はすごく合っていると思います。


逆をいうと、プロセス自体に給与としての評価はあまりされませんが、その分『どうやったら現状をより良くできるのか』ということに自分自身で考える機会が増えていきます。


自分で考えてそれを実行して、さらにまた考えてということの繰り返しを行っていくことで、自分の成長に繋がりやすい環境だと考えています。

Person他の社員インタビューを読む

Let's Work Together