2022年 中途入社

伊藤 考平kohei ito

Career Class
東京本社 / セールス 主任
Profile
大学卒業後、IT会社へ入社し、主に受電業務に従事。ルーティン業務の日々に物足りなさを感じ、主体的に自分次第で成長できる環境を求めファインズへ入社。

安易な就職活動をしてしまい後悔した過去

新卒で入社したのはIT系の会社で、主に受電業務をしていました。大学生の頃の僕は「IT業界ってなんかかっこいいな」という、かなり安易な気持ちで入社を決めてしまっていたので、正直、仕事内容もよく理解していませんでした。


当時は在宅勤務でルーティンワークがメインだったため、午前中で大半の仕事が終わってしまうような日々でした。プライベートを重視するなら最高の環境だったのかもしれませんが、将来は結婚もしたいし仕事をバリバリこなしてかっこいいビジネスパーソンになりたい、そして稼ぎたい!という気持ちがあったので、そのためには今の環境に甘えてはいけない、もっとハードワークな環境に身を置く必要があるなと考え、転職を視野に入れるようになりました。


実力主義の会社で、且つ頑張り次第で上を目指せる環境で働きたい、と考えていたのですが、ファインズはまさにそんな会社でした。自分と同じような年代の人が会社の中心となり活躍をしているのを聞き、ここなら自分の理想をかなえられると思い、入社を決めました。


 

営業未経験からトップセールスへ

入社してからは、正直苦労の連続でした。僕は人見知りでコミュニケーション能力も高い方ではないので、エージェントの方にも「伊藤君は営業に向いてない」と言われたほどです。でも、だからこそ営業で成功したら自分はなんでもできるんじゃないかと思ったんです。


とはいえアポすら取れず、自分より後に入社した人がどんどん成果を出していくのを見て、本当に悔しい思いをしました。何度も挫けそうになりましたが、「かっこよくなる為に入ったのに今ここで辞めるのは一番ダサいよな」と言い聞かせてとにかく泥臭く食らいついていました。上司も口では厳しいことをたくさん言ってきましたが、毎日仕事終わりにロープレに付き合ってくれたりと、今思えば本当にありがたかったなと思います。そういった周りの協力を得ながら地道な努力を続けていたら、徐々に結果が出るようになり、入社1年半後には社長賞(全営業の中で月間売上1位)を受賞することができました。つらい時期の方が圧倒的に長かったですが、あの時諦めなくてよかったなと改めて感じてます。

営業は「才能」ではなく、どれだけ「努力」出来るかがカギ

僕は才能があったわけでも、ポテンシャルが高かったわけでもありません。それでも、周りの支えもあり努力を続けた結果、社長賞を受賞することができました。そして現在はプレイングマネージャーとして、自分の数字を追いながら部下の教育領域にも携わっています。


こんな泥臭い経歴を持っている僕だからこそ伝えたいことは、やるべきと感じたら向いてる・向いてないに関わらず結果が出るまで取り組むべき、ということです。もちろん適性があってすぐにポンッと成果を出す人もいますが、だからと言って結果がすぐに出ないから諦める、というのは本当にもったいないなと思います。どんな環境であろうが全く成長をしないということは無いと思いますし、苦労をしてからてっぺんを取った時の達成感を僕は知っているので、将来なりたい理想像の為にもファインズの環境が必要だと感じていただければ、ぜひ一度チャレンジしてほしいと思います。

Person他の社員インタビューを読む

Let's Work Together